私自身は、無職のため、10連休中は、実家に帰省します。
(でも、友達もいない、いとこもいない、じじばばとも特になにもしない、ので、また母子2人っきりじゃないか!)
しかし、お仕事を休めないパパママは大変です!
保育園、幼稚園、学童は開いてない、
ジジババにも預けられない、
公的私的な託児ができないというときは、
①ファミサポのほかに、
②アズママ
③キッズライン
(私が紹介するまでもなく、働いているママさんたちは、きっともうご存知ですよね…。)
という組織があるようです。
②アズママ
HPはこちらです↓
アズママのスタッフは、オレンジ色のTシャツをきて活動します。
年間400回の親子イベントをやっていて、
イオンとか、大きいモールでもやっていたりするようです。
アズママ ご自分の地域の名前
の2つで検索すると、イベント情報などにすぐ着きます。
うちの近くでも、今週イベントありますね~。知らなかったな~。
このイベントに参加して、オレンジ色のTシャツのスタッフの方で、この人にお願いしたいな、っていう人を見つけるのもいいかなあ、なんて思いました。
③キッズライン
こちらは、ベビーシッターサービスなんですね。
ファミサポは病児対応はできないのですが、こちらだと、病児保育OK。
こっちのほうが、手続きが簡単そうだなぁ。
アズママのHPより、シンプル。
私が、1年間だけ働いていたときは、娘は、ファミサポのご自宅に帰宅していました。元保育士の方で、とても頼りになりましたが、ご新居に引越してしまったので、
次の年度から、ここらへんで頼れるファミサポのサポーターがいない!!という事態になってしまいました。
地域によって、サポーターの数は大分違うようです!
病児育児対応の組織もありましたが、子どもが具合が悪いときに、見ず知らずの人に、看病されるのもつらいだろうな、と思い、利用したことはありません。
そこまでして、続けることもないと、仕事はアッサリ辞めました。
近所のママさんが入院したときは、確か10日間くらいで、そのお子さん達は、色んなお友達の家に、お泊りを繰り返していたようです。
うちでも、その子達を午後から預かり、うちに一泊お泊りして、朝ごはんを食べたあと、また別のお宅に移動していきました。
そういうことがストレスにならないお子さん達だったから、出来たことでもあるかと思います。
入院中のお話を聞くと、他のママさんたちもその人も、ずーっとラインをしていたそうです。
きっと、子どもの預け先などのやりくりで、ラインを活用していたのでしょう。
とにかく、10連休のお子さん達の預け先が見つかるといいですね!!!