たまにしかしない手作り
毎年こんな風に、1枚の紙から、クリスマスツリーを作ります。 この部分に、どうしても銀色のラメのりが必要でしたが、 ダイソーではもう製造していませんと言われちゃっていたんです。 それで、 他のメーカーのも使ってみたんですが、使いづらかったです。 …
植物なので、ニオイは、、、、、少しあるけれど、 鼻を近づけてクンクンしたらニオうけれど、 周りに漂うほどのニオイではありません。 (ニオイ大事ね。先日、某通販で買ったとても履きやすいジーンズが何度洗っても臭くて、残念) 小物入れを作ってみまし…
久しぶりに円を編むと、いつも「あれ?どうだったっけ?」って 分からなくなるのが、 最後はどこまで編めば良くて、 最後に引き抜くときに針を入れる、最初の細編みの場所! いつもここで立ち止まってしまう…↓。 結論から言うと、ここなんだけれど↓、どうや…
かぎ針編み、マイペースに楽しんでいます。 ワッツに行ったら毛糸が売り切れていました。 右上は、雪の結晶。意外と時間がかかりました。 右下は、長編みのアクリルたわし。 左上は、と同じ毛糸で、細編みのアクリルたわし。 (編み方が違うと、でてくる模様…
17目で長編み。 細編みでもいいけれど、細編みより、長編みのほうが隙間があって、乾きやすいので、自分は長編みで編んでいます。 30グラムから6個できたので、一つ5グラムのアクリル毛糸で一つ作れます。 本当はもっときれいな水色だけど、、、写真に…
年末年始、1月の連休中も、家事三昧の主婦の皆様、お疲れ様です。 目だけでも、召し上がれ。 さて、本日も 夫は仕事の疲れでお昼寝。子は、ゲーム。 皿洗いが残っていた私。 そうだ。洗ってる間に、クッキー焼こう!!! シンクの脇でとりあえず、生地混ぜて…
ゆびあみ すぐに作れるものと、慣れたら時間をかけて作る作品と両方のっています。 私に聞くより、自分でこの本を見て作ったほうが分かる、といいます。 最初に子どもに買ったのは、ひとりでできる簡単な指編みの本です(↓) (こちらからご購入いただけます…
以前、書いたブログの続きです。 手作りお店を出して、子ども達に買っていただきましたーー。 今回は、恥ずかしながらその手作り商品達の写真を載せてしまいます。 このようなものを↓、1つ150円で販売。わらわらと集まってきた小学生のうち、お一人様ご購入…
私がなぜ突然手作りお店を出店したかと言うと、大げさですが、 「生きているうちにやりたいことをやってしまい。」 「生きてるうちに、やりたかったけど、やったことがないことをしてみたい。」からです。 束縛なしで自由に自分の作りたいものを作り、それを…