賢くなる子どもの楽しい室内遊び・幼児編
男の子でも、シルバニアファミリーは好きな子は好きだった。 大人になっても、シルバニアを大事にしていて、遊ぶ人もいるとお店の人がいっていました。 家と、家具と、人形をそろえると、遊べます。ごっこ遊びで子どもは自由に想像力を使って、遊びます。 シ…
ピース数ごとに集めて見ました。 ★300ピース ★500ピース ★1000ピース ★2000ピース ★300ピース かわいい子猫ちゃん 300ピースジグソーパズル チューリップと子猫(26×38cm) P33-190 ビバリー(BEVERLY) Amazon オシャレ。 眼鏡をかけている猫 …
私が子供のころ、子どもらしくいられた一番の場所は、母方のジジババの家。 気が済むまで紙飛行機を広告紙でつくり、家のなかでひたすら飛ばしていました。 だから、今も時々紙飛行機を作って、飛ばしています!(^^)!。 これが、いい運動になるのです、、、。…
こちらを購入しました。だいぶ前に。今もあるかしら、、、? 開封したときは、「うっ!ちょっとくさい!」と思い、しばらく放っておいたら、ニオイはなくなっていました。(でも、これではなくて、違う商品だったかも、、、。) 幼稚園のたしか年中のときに…
子どものストレス発散にいかがでしょうか? 接触の多いスポーツをしにくい期間は、これで少し体を動かせるといいですね。 色々種類がありました。 山善 トランポリン 92cm 安全ゴムバンド式 折りたたみ 子供 大人 静音 家庭用 シルバー OTP-90(SL) メディア:…
一度は見たことがある、という方も多いでしょう。 私は、これで、3つ重ねるのがやっとでした。 記憶では、子どもの方が重ねるのがうまかったたです。 お休み中のおうち遊びや、お友達がきたときなどに、 キャーキャーいいながら(言わなくても)楽しめそう。…
百円なのに、こんなのが買えるなんて、本当にうれしい時代です。 一色ずつ試して 以下のような表を作りました。 見本とは、イメージが違っているものがありました。 左の列、上から2番目のレモン色。 全然、レモンではありませんでした。 黄土色の薄い色、と…
「小川和紙」。 埼玉県の鷹野製紙所と言うところが製造元です。 このぐらいの束で、10センチ× 10センチが150枚入って320円でした。 触ってみると面がサラサラで、裏が少しだけガサガサして、 普通の折り紙とは全然違います。 良い肌触りです。 もったいなく…
めいろ遊びは、子どもが幼稚園のときに、一番使ったかなあ。 子供が小さい時に、髪を乾かすときに、よく「めいろ」で遊ばせていました。 子供がめいろに集中して、頭を動かさなくなるので、髪を乾かしやすかったです。 あの手この手で、子供を飽きさせないよ…
昨日、近所で見つけた、タンポポの種。 このタンポポを使った素朴な遊びなど、 我が家がやってきた遊びの過去記事集です。 遊びのヒントになればよいと思います。 幼児編 bluedaisyday.hatenadiary.jp bluedaisyday.hatenadiary.jp bluedaisyday.hatenadiary…
飛行機とばし 実は、私も今でも紙飛行機をつくって、 家の中で、飛ばして息抜きしています。 数体合って、それぞれ、飛び方が違うので、軌道をみて楽しんでいます^-^。 作り方です↓。 折り紙を長方形に切って、半分に折れ線つけます。 で、半分に折って、 左…
突然の休校で、 毎日ずっと家で遊ぶにも、マンネリ化するとストレスに...。 一人でも遊べる遊び3つ ①砂遊び あっちこっちに砂を飛ばさずに遊べるようなら(^^;)、触ってるだけで癒されそう。 ★評価4の、アンパンマンの砂遊びセット ★評価4,5のアマゾンの…
アンパンマンのおもちゃ うちの子が小さかったときに買って使って当たりだったおもちゃを紹介します。 1.アンパンマンあそぼう!トントン大工さん ガンガンたたくから、うるさいっ! アンパンマン あそぼう!トントン大工さん 出版社/メーカー: ジョイパレ…
バブルパズル 【用意するもの】 100均のバブルパズル 100均で買ったバブルパズルを、100均で買ったファイルケースにくっつけて、いつでもすぐ遊べるようにアレンジしました(↓)。 片付けるのも出すのも楽チンです。 久しぶりにあけてみたら、おお!ル…
壁にくっつくセロファン遊び 我が子が幼稚園くらいのときに、この遊びを思いつきました。 【準備するもの】 ●油性マジック ●ダイソーに売ってる、このような↓透明な折り紙を使います。折らずにそのまま。 一枚中から取り出して、壁につると、 それだけで、写…
お風呂で空気キャッチ 今回は、お風呂での遊びです。 道具は何も使いません。 湯船につかっているときに、やってみてください。 まず、1人が、手をおにぎりを握るような形にして、 空気を逃がさないように、お風呂のなかに両手をそのまま沈めます。 指の隙間…
タンポポの種、飛ばしてみよう この遊びは、子どもがちゃんと立てるようになっってから、 小学校1,2年くらいまで遊べたと思います。 【用意するもの】 タンポポの種 【遊び方】 タンポポの種一つを、つぶさないように、両手の中に入れます。 少しでも高い…
どんぐり拾い 何でも口にいれちゃう時期が過ぎたらやってくださいね。 去年のどんぐりって、まだおうちの中に残ってません? 何かって言うと、下に落ちてるもの拾っちゃいますよね、乳幼児は^^;。 家の中のゴミ発見器みたいな感じで、小さいものでも見逃さな…
室内鉄棒 「逆上がりできるように、させなくっちゃ~!」 でも、公園近くにないし、花粉の季節はあまり公園に居たくもないし 寒かったら出たくないし...。 公園行ったら、鉄棒、滑り台、砂場...果てしなく遊び始めて長時間になるし...。 そこで、買っちゃい…
メイシーちゃんのおうち もし、孫が出来たら、2歳の誕生日に、これを買ってあげる予定です! 娘が2歳のときに、自分で選んで、おばあちゃんに誕生日のプレゼントとして買ってもらったのが、この「メイシーちゃんのあたらしいおうち」です。その後、ごっこ…