昨日の続きになりますが、旦那の保険もすべて見直し、Y生命(当時)の保険をすべて解約し、医療も生命も、S生命の商品に切り替えました。10年以上前のことです。
生命保険は「変額保険」という種類です。もしもの場合は私が働くので、小さめの数字にしてもらいました。
その「変額保険」の説明の中で、「運用がうまくいって、運用益で少しお小遣いを手に入れてる人もいるみたいですよ。」とおっしゃってました。
そんなおいしい話があるんかい、と、その時は気にも留めていませんでしたが…、
お客様ウエブからログインして、契約内容の照会に行くと、変額終身の今の「変動保険金額」、つまり、運用益っていうでしょうか、どのくらい増えてるか、減っているかが分るようになっていました。
見てみたら、なんと、プラスの数字。
これが手に入るのだろうか? 契約者である旦那に、保険の見直しの会社に電話してもらいました。旦那も半信半疑でした。ただでさえ仕事で忙しいのに、オレが電話かよ光線が、ビシビシでていました。
必要書類を送るので提出後、入金されるとのこと。旦那にささっと必要なところを記入してもらい、投函。
そして、後日、実際に口座に入金されました。あっさりと。簡単に。
半年おきに、こういう手続きができるということで、その半年後も、そのまた半年後もということで、合計4,5回、運用益が手に入りました。
毎年、お金がお金をかせいでくれるぅ~と喜んでいると、
ドカンとリーマンショック!
しばらくは、ずっとマイナスの数字。ずーっと放っておきました。
そして、先日、久しぶりにログインして数字を確認すると、あらー、いつの間にこんなにプラスになったんでしょう!
ということで、また、生活費の足しになるであろう臨時収入のため、旦那から電話をして書類を送ってもらいます。もう旦那も慣れて、あっさりと電話をしてくれるでしょう。
今回の運用益が得られると仮定すると、今までに支払った変額終身の保険料の総額のうちの約3割を、今までの運用益の合計でまかなったということになります。
そして、半年以上経過したら、また、運用益が手に入ると見込んでいます。というのは、ちょうどその頃は、6月の株主総会。うちの会社は、景気が良いのよ、と宣伝するためにも、株価も上がる時期と聞きます。
そしたらまた旦那に電話してもらって、届いた書類にちょこっと必要事項を記入すれば、また臨時収入。
私は、たまたま頭の隅っこに、保険の見直しの会社の営業の人の台詞が残っていたのでよかったけれど、
運用益がすごいでてるのに、知らない人もいるんじゃないかしら。