夫は、サイゼリアが大好き。
ところで、
糖質制限を始めたのはうちの夫ですが、
最近、筋トレ、ランニング、サイクリングを始め、エネルギー補給が必要となり、玄米を朝、昼、70グラムずつ食べるようになりました。
さらに、サイゼリアでは、糖質制限者としてありえないくらいの量を食べます…。
私も、夫の影響で糖質制限を始めました。
体質的にも、お米アレルギーの可能性があり、ほとんど食べません。
炭水化物としては、朝と昼だけ、パン、そばなどを代わりに食べます。
糖質制限を始めたら、体調が良いようです。
個人的には、
贅肉がつかない
体が軽い、
朝の目覚めがスッキリしている
(あまり)機嫌が悪くならない^^;
お腹がゆるくならない
胃腸も重くなく調子がよい
とにかく心身スッキリしていて気分がよい
のです。
逆に、子どもに付き合って、ホットケーキだの、ジャムパンだの、おにぎりだのを食べると、とたんにお腹の周りがぶよぶよ~、お腹もごろごろ~、気分も最低~。
反省して、また糖質制限にもどします。
そんな私ですが、サイゼリアにいくと、必ず「柔らか青豆の温サラダ」を食べます。
それを注文したら、すぐ席を立ち、自分でエキストラ・バージンオリーブオイル(細長い瓶)と粉チーズのボトルを持ってきます^0^。
必ず確保したい!好きなだけかけたい。
そして、「柔らか青豆の温サラダ」がきたら、まずチーズをボトルの三分の一くらい、なんの遠慮もなく、ドバーっとかけてしまいまして、
それから、サイゼリアのエキストラバージンオリーブオイルを、そうですね、多分80ccくらい、だらだら~っとかけます。
それから、サクサクサクと3回くらい混ぜます。そして、いただきまーす!
これが、美味しいのです。
オリーブオイルのスッキリした香りと味。ぷちぷち青豆。いい味だしてるチーズとパンチェッタ。
あとは、プチフォッカ2つだけ。
これが、私の大好きサイゼリアメニューなんです。
今度行ったら、プロシュートを食べてみたい。399円だけど、本場イタリアで食べたら、2000円くらいするんですってね!
イタリアで食べるより安くて、イタリア人が驚いたそうですよ。
ところで、こちら↓
我が家のキッチンで重宝している物です。
★ダルトンのタオルホルダー
それを、私は三つ並べています。
(布巾は、手作りしてます。もう少し下の方に、布巾の晒がでてきます↓)
★木屋の「包丁」です。私が使っている包丁は、「木屋」の洋包丁です。かれこれ15,6年使っています。これ一本でほとんど間に合います。
★「スクレイパー」です。このスクレイパーを使うと、クッキーの生地がべっとりくっついているボール、カレーを煮たあとの鍋、マヨネーズを使った後のボールなど、ものすごいきれいにとれて、「神」スクレイパーです。
★「晒(さらし)」です。チョキチョキ切って、はじっこだけ簡単に縫って、布巾にしています。10メートルだと、30枚くらい布巾ができます。1枚30円くらいですね。
★「重曹」です。歯磨き、皿洗い、洗濯、消臭、バスボム作り、布巾洗い、洗面所のボール洗い、トイレの便器掃除に使っています。
そうすると、他のメーカーの色々な
★「酢」です。掃除に使います。水で2,3倍にした酢水を、シュシュッとかけてお風呂掃除、窓磨き、または、雑巾にシュシュッとかけて、ドア、床、鏡、冷蔵庫の中と外、を拭いています。ほんとにきれいになります。ちょっとこびりついてるようなものは、シュシュっとしてしばらくしてからササっと拭き取ります。
だから他の住宅用洗剤って、持っていません。
★パッキンなしのランチボックス。
★「チューブカッター」。台所に、20年以上ぶら下がっていた、全然使わない、パイプ製のほうき。ついに、これで↓、20秒くらいで、真っ二つに切って、処分しました。
ちなみに、欲しいものは、こちら↓。
家電批評の雑誌でレンジ部門で1位でした。現在23年目のサンヨーのレンジが壊れたら、こちらにする予定です。
それと、重いけれど、これ↓。
鉄のフライパンだと、目玉焼きの周りをカリカリに、そして黄身はプルプルに焼けるからいい。
最後に、別ブログの紹介です👇。
英語教育、特に、バイリンガル教育にご興味のあるかたは覗いてみてください。