この糖度はなんだ!?メロンって、こんなに甘かったっけ?
口の中にいれると、あらら、ふわっと溶けました!
メロンジュースを、メロンの形に閉じ込めたかと思うくらい、ジューシー♪♪。
こちらは、毎年親戚からお中元に頂く庄内ネットメロン。食べ頃は昨日でした。メロンのおしりをチェックして、少しへこむ程度が良いようで、そこもちゃんとチェックしていただきました。
ぷにぷにと柔らかかったので、Are you ready? イザ!包丁でカーーーット!
きったとたんにメロンジュースがまな板にこぼれて、
「おおお、もったいねー。」
すぐにメロンをお皿に避難させ、そこで切って「ジュース」は確保!
種の部分は、みそこしにいれて、そこの部分の「ジュース」も確保!
(後で、アタイが飲むよ)
お皿に乗せて、はいどうぞ。
我が子は、本当に美味しいときは、「美味しい?」という私の問いすら聞こえなくなり、ひたすら黙って食べ続けます。
別世界で食べているようです。
昨日もそうでした。
そして、何事もなかったかのように、遊びにもどります。
今調べたら、結構なお値段なのでびっくりです。(お返しで送っていた品とは、ちょっと不釣合いだったか?!イヤイヤ、気持ちが大事、気持ちが…。)
(こちらからご購入いただけます↓。)
うちの親戚のは、載ってなかったみたいだけれど、
上記のように、果肉が赤いのと、今回の私の写真のように、黄緑なのと、1っ種類ずつはいって、2玉セットです。
庄内砂丘で作ったメロンなら、どれも美味いと思うな。
ベランダ菜園やって思いましたが、食べ物育てるって、大変!
楽しいけれど、おいしいけれど、費用も、手間もかかります。
いまさらながら、農家さんって、すごいなーと思います。
私は、水遣りすら億劫。今の私、そんなレベル。でも、がんばります~。
さくらんぼも、おいしいです↓。
だだちゃまめは、自分で作ってみたい。
鶴岡は、だだちゃまめも、有名です↓。