糖質制限をしているのでご飯は 一食につき 70 G のみ。これつらいですよ~。お弁当には隙間ができますから!
おかずの種類を一つ増やすか
おかずの量を増やすかのどちらかになります!
今日のお弁当です。
左から、
①玄米70グラム
②もやしと卵の炒め物
③高野豆腐
④にんじんとキャベツのサラダ
(今日は、肉も魚もなかったので、卵と高野豆腐のパターン...)
玄米は、これ↓を食べています。
(こちらから詳細確認やご購入ができます。)
白米モードで炊くんですよ!
4キロで1,800円。
長野県のコシヒカリです。
水に浸しておく時間は、1時間だけなので扱いやすいです。
②の炒め物は、母がネットで見つけて教えてくれました。
月末で残金極小のときに最適!
だって、調味料さえ揃っていれば、70円くらいで作れるのです!
(あ、いつもねぎは省略...。冷凍してたのがあれば入れるけど。)
では、材料と作り方です。
材料
モヤシ一袋、卵2個、にんにくのみじん切り(私はチューブニンニク使います)一片分、ねぎ(刻み)大さじ2、しょうゆ小さじ2、塩コショウ少々、マヨネーズ大さじ2、サラダ油小さじ2
作り方
①フライパンにサラダ油熱し、卵ざっくりいためて、半熟状態で取り出す
②フライパンにマヨネーズとニンニクいれて、中火にかけて香りがたってきたら、強火にしてモヤシを加え、炒める。
③①を戻しいれて炒め合わせ、しょうゆ、塩コショウで調味。器に森、ねぎ散らす。
ちなみに、こどもは、炒めたモヤシのにおいがダメで、となりで私が食べても鼻をつまんでどこかに逃げていきます。
(そんなに臭いか?!)
ですので、夫の弁当&私の昼ごはんになります。
でもね、これ、食べにくいんですよ!
モヤシがパリパリ歯ごたえが良くて、よく噛まないと飲み込めないから、
口疲れる~(ーー;)。
でも、
コラァ、飲み込んでんのかぁ?!と思うくらい早食いの我が夫には、
よい「噛む」練習になるので、頻繁におかずに入れてやれぃ!
ちなみに 食生活は はこちらの本を参考にしています。
おかげで夫はかなり若く見られます。
健康診断もほとんど A です。
みんなで健康になろう!
(こちらからご購入いただけます↓。)