マンション管理会社からお勧めの防災備蓄品の宣伝されていたものです。
大阪北部地震では、「お湯が使えなくて困った」という声が多数あったそうです。ガスの供給がストップしたら、皆さんはどうされますか?
東日本大震災で被災した義理の母は、石油ストーブでお湯を沸かして身体をふいてしのいでいました。3月の仙台はすごく寒いので、石油ストーブを捨てないでおいてよかったといっていました。
防災備蓄品その①湯沸しBOX
水さえあれば、日を使わず15分から30分程度で適温のお湯が沸かせます。
(こちらからご購入いただけます↓。)
我が家には、カセットコンロが防災用にありますが、地震の後は、都市ガスが漏れている可能性もあり、火を使うのは怖いですね…。これから寒い季節になります。避難中でも温かいものを飲んで暖まりたいときに使えますね。
防災備蓄品その②水のいらない泡なしシャンプーウェット手袋
水が手に入りにくいときに、髪なんて洗ってられないですよね!
(こちらからご購入いただけます↓。)
(こちらからご購入いただけます↓。)
大豆生まれのナノの力で汚れやニオイをふき取ります。感染予防対策、くさい汚れのふき取り、保湿、髪の毛の汚れお年、静電気防止、赤ちゃんやアトピーの方、口腔ケアなどに使用できます。Lサイズは前進を副菜にも便利な大きさです。レシチンなど、大豆の成分が、皮膚を潤します。ふんわりと柔らかい。
(こちらからご購入いただけます↓。)
(こちらからご購入いただけます↓。)
以上、防災備蓄品3点の紹介でした。
一気に買うと結構なお値段になりそうなので、少しずつそろえていきたい!我が家の場合、私も娘も髪が長いため、水のいらない泡なしシャンプーを用意したいですが、これから冬になるので、10日間自宅避難として、私と娘に5つずつとして、10個あればいいので、10個セットがいいですね。