ラジオで聞いた情報です!地震国では、防災品、進化しつづけますね。
防災の日は、9月1日ですが、毎月か、各月くらいで、自宅の防災品のチェック、したいですよね!我が家は、次回は11月1日の予定です。
それまで、防災備蓄品であるシーチキンマイルドが、かなり減ってそうです・・・。(特に給料日前!)補充しないと!
それでは、こちらがラジオで紹介されていた売れ筋商品です。
①保存食:イザメシ(杉田エース)
こちらからご購入いただけます(↓)。

MT-NET 非常食 カゴメ&イザメシ 保存食セット 【 3日分 全36品 】 3年?5年保存 献立表付き 〔防災グッズ 防災食品〕
- 出版社/メーカー: 防災専門店MT-NET
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
長期保存食。バリエーションが豊富。グルメ感もある。イザメシオリジナルのほか、イザメシデリ、ボリューム満点のイザメシ丼、イザメシ麺、イザメシお菓子、など、42品目のレトルト食品があるそうです。
非常食だけとしてではなく、日常の小腹すいたシーンで、アウトドアで、食べて欲しいということです。
定期的に消費して、常に補うという、ローリングストックが非常食では基本のようです。うちは、かなりローリングしてますね、特に、給料前(しつこい?)。
我が家は、だれもレトルト食品食べないので(味にうるさ過ぎる)、いつも食べているものしか非常食として備蓄できません!
量は、救援物資が支給されるまでの三日分が目安。
こちらからご購入いただけます(↓)。
イザノって読みます。たたむと高さが8センチくらいになるので、机の引き出しにも入れられる。ワンタッチで組み立てられるそうです。
ちなみに、自転車のヘルメットは防災用には駄目だそうですよ。なぜなら、横に倒れたときの衝撃から守るためのデザインのため、横は強いけれど、上からの衝撃には弱いから。防災用は別に準備しておかないといけないんですね。
③モバイルバッテリー:Power Bank AP2000D-DGT-5V (ADATA)
こちらからご購入いただけます(↓)。

ADATA 20000mAh モバイルバッテリー デジタルディスプレイ付き 1年間保証 AP20000D-DGT-5V-CBK
- 出版社/メーカー: Adata
- 発売日: 2016/12/19
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
防災品も、買い揃えると、結構スペースとります。
今の時点で、自宅では、水、食料備蓄、使い捨てトイレなどの防災品で、棚が一つ分埋まっています。
我が家の場合は、もうちょっといらないものを処分してスペースつくってから、順次購入したい。バーベル、ヘルメット、できれば電池式石油ストーブ…、欲しいものは沢山あります。