20グラム×3袋で108円。
シールが一枚ついてるよ!
写真は、個包装のもの。小さくてかわいい!
100均のはんこを隣に置いてみました。
お湯150ccで、2分でできるのもうれしい!
子どもが、日清の創始者の安藤百福さんの伝記(↓)を最近読んで(この伝記シリーズめちゃめちゃ面白いです)、食べてみたいといっていたので、買ってきました。

学習漫画 世界の伝記 NEXT 安藤百福 インスタントラーメンを発明した実業家
- 作者: 石毛直道,海野そら太,石川憲二
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2011/07/05
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
(まだ、公倍数の話でてこないですね!)
ちょっとしたおやつや、
少食な人の軽食になり、
味もとても美味しかったです!
(まだ、最小公倍数でてこない)
自宅避難の場合の非常食の一つにしておこうと 決めました。
さて!やっとでてきます、最小公倍数。
ここで、いきなり、問題です。
私と子どもの合計2人が、毎回この20グラムの「小さいチキンラーメン」を一緒に一食ずつ食べます。
個包装のチキンラーメン3つが入った袋を、
何袋買えば、一番さいごに「小さいチキンラーメン」が余らないようにしたい。
その場合の、最低の袋数はいくつですか?
チ、チ、チ、チ、チーン!
答えは…
2袋ですね。
2(人)と3(袋)の最小公約数は、6なので、2袋(1袋に3つ入ってるから)買えば、全部の「小さいチキンラーメン」はなくなりまーす。
で、
これが、いったい何の役にたつというのでしょうか?
いや、ただ単にですね、
日常生活の中で、最小公倍数を使うのは生まれて初めてだったので(多分)、面白いなあと思い、記念に記事にしてみました。
でも、この最小公倍数の問題は、正しいのでしょうか?それもよく分かりません!
チキンラーメンMini3食入り「ちきらーず」。ありました!
こちらからご購入いただけます(↓)。
一食20グラム、91キロカロリーです。少食な人、おやつに最適!
水道の水ではなく、ペットボトルの水でつくると、さらにうめぇ!