ベートーベンの「月光」は、
寝る前に聞くと、とっても心が落ち着くんです。
本当に、落ち着く~~。
蛍光灯を消し、部分照明だけにして、「月光」だけリピート機能で何度も聴きます。
(アマゾンご利用の方は、こちらから詳細をご覧になれます↓。)

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」、第8番「悲愴」、第23番「熱情」、第26番「告別」(期間生産限定盤)
- アーティスト: ルドルフ・ゼルキン
- 出版社/メーカー: SMJ
- 発売日: 2015/04/22
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
LPもあるんですね!?
(アマゾンご利用の方は、こちらから詳細をご覧になれます↓。)
![ベートーベン三大ソナタ:月光・悲愴・熱情[LPレコード 12inch] ベートーベン三大ソナタ:月光・悲愴・熱情[LPレコード 12inch]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41MSqHOjz2L._SL160_.jpg)
ベートーベン三大ソナタ:月光・悲愴・熱情[LPレコード 12inch]
- アーティスト: ルドルフ・ゼルキン
- 出版社/メーカー: CBS
- 発売日: 2016/10/05
- メディア: LP Record
- この商品を含むブログを見る
月光というタイトルは、ベートーベンがつけたのではないようですね。
私はピアノ初心者。
子どもが習い始めたため、付き合いで色々と調べるようになりました。
最初のうち、私は、電子ピアノとアコースティックピアノの音が区別できませんでした。
音階は同じだから、電子ピアノでも変わりないじゃーん、と思ってしまうほど、「音」に対して鈍感でした。
が、子どものレッスンに同伴して(親同伴のお教室なんです)、聴くうちに、アコースティックなピアノの音が、気持ちよくて、
CDでもいいから、ずっと聞いていたいと思うようになり、ピアノのCDを借りまくることになり、
出会ったのが、ルドルフ・ゼルキンでした。
「音」がめちゃくちゃキレイ。キラキラ~。
こちら↓のCDも大好きです。
(アマゾンご利用の方は、こちらから詳細をご覧になれます↓。)

- アーティスト: ゼルキン(ルドルフ),ベートーヴェン
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
- 発売日: 2001/12/19
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (4件) を見る
ベートーベンのピアノ曲が、こんなに美しいとは、知りませんでした。
ピアノソナタ第30番では、
キラキラキラ~と、星空から星が降ってくるような旋律、
そして、ゼルキンの、密度が濃くて透明で硬い音!
美しいです。豪華です。とってもおしゃれです。
(ピアノ初心者なので、ボキャブラリーのなさはお許しを…)
ベートーベンの、ジャジャジャジャーンという「運命」のイメージしかなかった私。
彼は、こんなキレイな曲もかいていたのですね。
ベートーベン、ス・テ・キ!
(楽天ご利用の方は、こちらから詳細をご覧になれます↓。)
|
|