私の父は、80代。
身体は元気で、スキーに登山にバリバリやってるのですが^^;、
耳が、、、
めちゃくちゃ遠いので、
テレビの音が並みじゃない。
たまに娘と帰省すると、
私たちの寝室にまで、殺人事件ドラマの声が聞こえてくる。
布団に入っても、テレビのドラマの音が、
このように↓ガンガン響いてくる!
「きゃー!あななたたち、誰なの?」(叫び声)
「うるせぇんだよ!」(怒鳴り声)
「私が、殺しました…。」(白状する声)
こんなわけで、毎回、われわれ親子は、
帰省するときは、耳栓を持参。
一緒に住んでる母も、毎日テレビの音を我慢して、
父と生活しています。
帰省中に父を観察すると、
テレビを見るときは、
音をでかくして離れてみてるか、
音を普通にして、テレビのまん前で見てるか、どちらかのようです。
補聴器をすればいいのに、と思いますが、
きちんとした補聴器って、すごく高い…。
父は、お友達からもらった補聴器も持っているのですが、
基本的に、補聴器大嫌い。補聴器しません。
そこに朗報!の可能性。
ニュースでみた、このミライスピーカー。
音が遠くまではっきり届くらしい。
お金があったら、すぐにでも実家に送りたい。
NHKのニュースでたまたま見たのです。
お年寄りが多い銀行。
銀行の呼び出し音に、このスピーカーを使ったところ、
再呼び出しの必要がかなり減少したといいます。
買うのはちょっと無理そうだけれど、
レンタルだと、月2,980円で済みます。
このために、私が働きにでようかな、とさえ、思います。
ニュースでやっていた音の実験なんですが、
アナウンサーから遠く離れたところにたって、
佐藤さん(開発した人兼会社の代表の人)がオルゴールの音を鳴らします。
もちろん、アナウンサーには全く聞こえません。
しかし!プラスチック?の板を、ビヨーンと曲げて、
そのオルゴールの近くに置くだけで、
アナウンサーのまん前か、すぐ頭上で音が聞こえるんだそうです。
オルゴールは、ずっと向こうでなっているというのに!
お年寄りは、このスピーカーだと、
聞こえやすいんだそうです。
これから海外販売も始めるらしい。
テレビの大音量で苦労しているご家族、ご近所は沢山いるはず。
早くもっと普及して、安くなれ~!
ちなみに、私は、皿を洗うときに、皿洗いの音で、
音楽が聞きづらいときは、
こちらのシリーズのステレオを
なるべく耳の位置にちかい戸棚において、
音楽などを聴きながら台所家事をしています。
私がもっているのは、四角くて、片手で持ち運びできるので、
家事をする場所に、移動します。家事中の相棒です。

Anker SoundCore Boost (20W Bluetooth4.2 スピーカー スタイリッシュデザイン)【迫力ある低音 / IPX5防水規格 / モバイルバッテリー機能搭載】
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る