「わーい!できた!」
小学5年生の娘が、自分でケープを作りました!
すごいじゃーん!
私も、嬉しくなりました^0^。
(わたしのリボン結び、下手ですね…)
参考にしたのは、以前も紹介した、こちらの本です(↓)。
(アマゾンご利用の方はこちらから↓)

かんたん! かわいい! ひとりでできる! はじめてのかぎ針編み
- 作者: 寺西恵里子
- 出版社/メーカー: 日東書院本社
- 発売日: 2013/11/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
(楽天ご利用の方はこちらから↓。)
|
この本には、
くさり編みの
マスコット
長編みの
マフラー
ぽんぽんつきマフラー
カグール
帽子
アームカバー
シュシュ
長編みとくさり編みの
ケープ(写真)
細編みの
タワシ
ポシェット
クッション
長編みと細編みの
つけえり
の作り方が載っています。
もぉぉ、本を見ているだけでも幸せ。
私自身も、小学5年くらいから編み物を始めましたが、
子供用の本もなく、母もあまり詳しくなく、
基本から、直線編みから抜け出せず、
ひたすらまっすぐなマフラーばっかり編んでいました^^;。
今は、とても分かりやすい子供用の手芸本が沢山あるのでいいですね。
私も、この本見ながら、シュシュとか、色々作ってます。
(シュシュ作りって、なぜかハマりますね~。)
(でも、写真にするほどのものは、まだ作れず…)
今まで、一直線のものしか作れなかったわ・た・し。
シュシュ、丸いぜ!
曲がってるぜ!
こうやって、今度は、ひたすら、丸いものを作ってしまいます。
ちなみに、うちの母は、娘が赤ちゃんのころ、
おくるみとして、こちらを作ってくれました(↓)
(今は娘のひざかけです)
これを作る根気は、私には、なーい!
やはりおばあちゃんはすごい。
実は、このとき、母は、足を骨折して動けない状態で、
編み物がはかどったのだそうです^^;。
それにしても、すごい。
もう、春が近づいています。
編み物の季節も終わりますが、
来年編み物を楽しむには、今から慣れておくとよいですよ♪
(来年は、もう少し大きめの何か作品を作りたいなあ。)
他にも、こんなにあります!
初心者さんは、まず指編みがおすすめです↓。
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
指編みができたら、こんどはかぎ針編み↓。

かんたん! かわいい! ひとりでできる! はじめてのかぎ針編み
- 作者: 寺西恵里子
- 出版社/メーカー: 日東書院本社
- 発売日: 2013/11/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
グッズ系が好きなら、ポンポンでつくる↓。

かんたん! かわいい! ひとりでできる! ボンボンのマスコット (基礎がわかる!For Kids!!)
- 作者: 寺西恵里子
- 出版社/メーカー: 日東書院本社
- 発売日: 2014/07/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
娘の作品です↓。
モールもあります↓。
(こちらからご購入いただけます↓。)

かんたん! かわいい! ひとりでできる! はじめてのモール (基礎がわかる!For Kids!!)
- 作者: 寺西恵里子
- 出版社/メーカー: 日東書院本社
- 発売日: 2014/12/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
カラーゴムもあります↓。
(こちらからご購入いただけます↓。)

かんたん! かわいい! ひとりでできる! カラフルゴムのバンドアクセサリー (基礎がわかる!For Kids!!)
- 作者: 寺西恵里子
- 出版社/メーカー: 日東書院本社
- 発売日: 2014/12/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
ビーズもあります↓。
(こちらからご購入いただけます↓。)
フェルトもあります↓。
(こちらからご購入いただけます↓。)
さらに、刺しゅう糸で編み物↓。
(こちらからご購入いただけます↓。)
これに関する過去記事です↓。
冬を楽しみに、編み物を親子でしてみませんか???
こちらの2記事では、小学校生活6年間に、使ってみて良かったものをピックアップしてみました↓。
最後に、別ブログ紹介です♪
英語教育、特に、バイリンガル教育にご興味のあるかた必見!
こちら(↓)も覗いてみてください。