小学校ご入学の皆様、おめでとうございます!
関東は、あいにくの空模様。
気をつけてお出かけください。
さて、娘は新小学6年生。
6年生は、お弁当を食べてから、新一年生の入学式に同席します。
娘は、この本を参考にして、自分でお弁当を作っていきました。

akinoichigoの子どもがよろこぶ魔法のおべんとう (みんなのレシピ)
- 作者: 稲熊由夏
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2010/02/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そして出来ました!こちらです。
おにぎりにのっているのは、ハムを花形に切り抜いて
切込みをいれ、桜の花のようにしたもの。
(参考にしたページ↓)
今年初めて買ったきぬさやは、
茹でてから、油と醤油で炒めました。
薄焼き卵(これは、私が焼き、娘が切る。)で
タンポポにしました。
(参考にしたページ)
右側のハンバーグは、私が作った鶏肉ハンバーグ。
入れる予定はなかったのですが、
隙間をうめるため入れたようです。
その他、この本には、
こんな風に、全部お顔がついていて、
かわゆい弁当が沢山のっています。
(ほぼ)自分で作ったお弁当を、
大事そうにランドセルに入れて、
登校しました。
参考にしたお弁当の本、
見てるだけで楽しいですが、
簡単で美味しいレシピが多いので、
料理苦手意識高い私^^;は、とてもお世話になっています。
(アマゾンご利用の方は、こちらから詳細がご覧になれます↓)

akinoichigoの子どもがよろこぶ魔法のおべんとう (みんなのレシピ)
- 作者: 稲熊由夏
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2010/02/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
(楽天ご利用の方は、こちらから詳細がご覧になれます↓。)
|
型抜きは、コレとは↓、別なものを使いましたが、
ヨシカワっていうところは、色んな型抜きを作っていて、面白いです↓。
さくらの季節によさそうですね(↓)。桜の花の先っぽに、切れ目が入っているから、わざわざ、娘がやったみたいに、お花の型抜きで抜いてから、切れ目を入れるという作業を省けますね。500円しないみたいです。
星型は、ヒトデだろうと思うけれど、丸いのは、なんだろう^^;…。
(楽天ご利用の方は、こちらから詳細がご覧になれます↓。)
|
|
|