問い合わせの結果、
結論から言うと、数個の鍵盤が引きづらくなっただけで、88鍵盤すべて無料で交換、しかも、作業代もかかりません。
(へえ~、だから最初の値段が高い??)
こちらの↓カワイの電子ピアノCA67です。

KAWAI デジタルピアノ CA67R 88鍵 プレミアムローズウッド調仕上げ
- 出版社/メーカー: 河合楽器製作所
- 発売日: 2015/02/21
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
丸4年経った今でも、木目調の外側はとってもきれいです↓。
鍵盤も、ほら、そんなに汚れてないです。よね…^^;。こまめに掃除をしていないのがばれそうですが…。
でも、4年目に入ったくらいから、チラホラと弾きづらい鍵盤が増えてきたようです。
特に、真ん中のドの鍵盤は、押しにくくなっていて、そろそろ練習に支障がでる、というか、出てたんだろうけど、娘からのクレームが、右から左に抜けてしまっていました。ごめんねー!!
さあ、修理してもらいましょう!急げー!
で?どこに連絡するんだっけ?
これかな? ピアノの説明書の裏表紙にある、「お問い合わせ先」のメルアド?
「メールのやり取りめんどくさ!!」
いきなり、ピアノの製作所と思われる静岡の電話番号に電話しちゃいました。
私 「修理頼みたいんですが、こちらで大丈夫ですか?」
カワイ 「はい。」
私 「弾きづらい鍵盤が増えてきたんですけどぉ…」
カワイ 「申し訳ございません…。わが社の責任です…。ですので、88鍵すべて無料で交換させていただきます。」
私 「いえ、あの、弾きづらい鍵盤は、数箇所なんですが…」
カワイ 「わが社のピアノの構造上、すべての鍵盤を新しいものに変えることになります。一切お金はかかりませんから。本当に、ご迷惑をおかけして申し訳ないです。」
始終、うちの会社の責任なんです、ごめんなさーい、申し訳なーい、といいながら、対応していただき、すぐに修理日決めてもらいました。
修理にかかる時間は2時間ほど。
そしたれば…
その次の日、作業する人から電話がかかってきて、
「今、近くに来てるんですがね?もしご都合さえよければ、今日でも作業できますよ。」
という、気のいい技術畑のおじさん的な方からイキナリ問い合わせ。
私 「今日は1日外出(子どもとプールにいっていた)してるんで、いいですー。」
とお断りしました。
皆さん、気さくな感じでいいなあ、と思いました。
さて!問題は!
ピアノが置いてある部屋においてあるモロモロのモノを当日移動し、
作業しやすく掃除・整頓することである!
何がおいてあるかというと…、
その1
ハムスター!!
その2
パパの自転車!
その3
ぶらさがり健康器!!
その4
非常用の水と食料!!
その5
季節外の服!!
うーん。やる気がおきません。
そういうときはどうするか!!
直前(その日の午前中とか?)に一気にやることで、自分の逃げ場をなくす。
そうしようっと。
ピアノの練習がんばっているうちの娘ちゃん
(きょうから娘ちゃんと呼ぶことにしよう)。
小学生最後の年は、
9月、運動会校歌伴奏
10月、ピアノ発表会
12月、学校でクリスマス関係イベントの伴奏
11月、もしかしたら、また学校での伴奏がはいるかも。
(で、来年4月はまたピティナピアノステップ…。聞いただけで疲れるなあ。自分が弾くわけでもないのに。娘ちゃん、がんばってるね!)
現在は、ピアノの練習は自分でやっています。
手のトレーニング(筋トレみたいなやつ)も自分でやります。
高学年になると、いろいろと、「自覚」が生まれてくるようです。
過去記事↓です。CA67を選んだ理由を書きました。