いつかやろう、いつかやろう、押しづらい鍵盤は、ホンの数箇所だもの。
他にも沢山やることあるし、そのうち修理依頼の連絡しよう。
そして昨夜、、、、とうとう
「故障中のピアノで練習したら、指の感覚がおかしくなってしまうから、
練習できない!!やりたくない!!」
ママが悪かったよぉおおおT0T!
ごめんなしゃーーい!
来週修理の予約、とってるからぁああ!
最初は、2,3箇所だったんですよ、引きづらくなる鍵盤は。
で、あるときから、バタバタバターっとあちこち引きづらくなるので、
ちょっとでも鍵盤おかしいと思ったら、
皆さん、すぐ修理依頼してあげてください…。
ああー、早く来週の火曜日、修理のおじさんがきてくれないかなー。
まだかな、まだかな。といまになって焦る母親でした。
いつもリンク載せてますが、家にある電子ピアノは、カワイのCA67です↓。

KAWAI デジタルピアノ CA67R 88鍵 プレミアムローズウッド調仕上げ
- 出版社/メーカー: 河合楽器製作所
- 発売日: 2015/02/21
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
(こちらから商品の詳細が見れます↑。)
タッチが一番グランドに近いので決めました。
高いけれど、アコースティックピアノよりは安いし、ヘッドフォンで練習するから近所迷惑にならないし。
聞いた話ですが、
戸建てを買った人がいて、そのすぐぴったり隣のお家にグランドピアノがあって、
ものっすごいピアノの音が聞こえてきて、大変うるさいそうです。
でも、もう買ってしまったから我慢するしかないといっているそうです。
こういう話を聞くと、あら、家は、買うより賃貸のほうがいいかしら、すぐ引っ越せるし、と思います。
家の娘は、ピアノを習い始めて丸4年が経ちました。
最初のうちは、電子ピアノで喜んでいましたが、、、、
最近、「電子とグランドじゃあ、全く音が違う。電子じゃ響きが全然分からないから、練習にならない。」
しかも、近くで見つけた、グランドピアノがある貸しスタジオのピアノは「音がスカスカで、きれいじゃない。」と、のたまわれるではないですか。
きゃーっ!とうとう気づいてしまったのですね。(というか、本物のピアノが欲しくなってしまったのですね、姫!)
だって、ここはマンション。
まず購入すべきは、防音施設。お店の人に聞きました。そしたら、
部屋の中にまた部屋を作るように、内側に防音の壁みたいなのを組み立てて、防音室にするんですって。お値段は、、、、
中古でも安くて100万円!!!
だれか!打ち出の小槌、持ってませんかぁあああ?!
ブンブン振ったら、お金、でてきませんかぁあああ?
ピアノの前に、まず防音で100万なんですねー、あははー、知らなかったなあ。
ピアノの先生にも、1,2年前から
「アコースティックのピアノにするかしないかで、これからピアノの技術が伸びるか伸びないかが決まるので、ご自宅で練習するピアノも、電子ではなく、アコースティックピアノに変えて欲しいんです。」
と、数回言われていました。。。
私が「グランドピアノなんて買えませーん!」といったら、びっくりして、
「え?グランドを買うつもりだったんですか?アップライトのことをおすすめしてたんですよ。」と先生は言っていました。
アップライトか。。。
アップライトだと、弦の張り方がグランドと全然違うし、アップライトじゃあ弾けない奏法もあるみたいだし、、、、。
あ!そうだ!思い出した!電子ピアノ、直るんだった。良かったね!
とりあえず、娘よ、すまん、とりあえず、今は、電子ピアノでしばらく続けてくれ!!
(ちなみに、電子でも鍵盤を押す時のガンガンという音というか振動がでるので、電子ピアノのしたには、防音マットをしいていますが、ピアノの重みで、常に、ぐにゃっとして、まっすぐには敷けません。)
(こちらから商品の詳細が見れます↑。)