今朝も、もう一人のお母さんと一緒に、
登校班が通る丁字路に立ってみました。
さすがに毎日保護者が立っていると、自転車の運転手も、大人しく乗ってくれてます。
だれも、登校班に突っ込んでくる勢いの人はいませんでした。
でも、それは、保護者が立っているからかも^^;…。
さて、
PTAの登校班を統括している役員長に、知り合いが連絡を取ってくれました!
PTAの、ある仕組みを利用して、通学路の特に危ない箇所に、ときどき警察官も一緒に立ってもらえないか、要請してみてほしい旨を伝えてもらうことになりました。
たまにでも、警察官の姿を見せておけば、
警察官が立つところ=自転車マナーが悪いとつかまっちゃうかも!
で、暴走自転車が減ればいいなと思うんです!
毎日保護者が立つ、というのは、ほとんどの人は働いているので、非現実的だし、
月に数回、保護者が旗振りをしても、結局、いなければ自転車マナーは悪いまま。
でも~、
教頭先生(なぜか、ほとんどの小学校の校長、教頭先生はPTA副会長)が、
「いや~、そこまでしなくても、大丈夫じゃないですか?月に何度か保護者が旗振りしながら見守りすれば…。協力は求めないことにしましょう。学校でなんとかしますから。」
などとなったら
この話は、そこで終・わ・り、かな?
(教頭先生を説得できる人がいればよいのですが。。。)
そしたら、暴走自転車をうまくかわしながらの登校のままかい?!
来年新一年生になるお子さんをお持ちの方は、PTAについて、知っておくと、後々らくですよ!↓
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
このブログで常にアクセストップの記事(↓)が、登校班トラブルの記事…^^;。ほんと、色々ありますよねー、登校班って...。