びっくりした!
連休、ちょうど山形県にいるときに、テレビを見てたら、田中圭が「肉の黄木」で、牛肉ハンバーグを食べているではないか!田中圭、食いっぷりが良い!
私は、2回、「肉の黄木」の肉料理を食べたことがある。
一回目は、義理母からのお歳暮で、ここのハンバーグが届きました。
このハンバーグは、レベルが違う。かけるソースも香味がスゴイ良かった。
義理母は、郵便局で出してる商品を送ってくれたけれど、アマゾンでは、こちらですね↓。まあ、どれでも美味しいでしょう!

米沢牛黄木 米沢牛100%粗挽き ハンバーグ 130gx4個入ソース付 日本三大和牛 お中元 お歳暮 ギフト プレゼント
- 出版社/メーカー: 米沢牛黄木
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
2回目は、家族親戚のお祝い事で、肉の黄木のレストランでいただきました。話に夢中になってるすきに、あっという間に肉がなくなり、私はあまり食べてないぞ!いつかリベンジしたい。
ステーキもありますね↓。

米沢牛 サーロイン ステーキ (ギフト用 180g×4枚) 米沢牛黄木 日本三大和牛 肉ギフト お歳暮 お中元 プレゼント
- 出版社/メーカー: 米沢牛黄木
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
ギフト券もあります↓。
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
(こちらから詳細確認やご購入ができます↑。)
さて、次に、田中圭さんは、「フルーツショップ キヨカ」へ。
米沢の人で、「キヨカ」を知らない人はいないでしょう。そのくらい有名。高いけど。
昔は、お墓参りの後に、親戚の子供全員が、ここのソフトクリームを買ってもらって、車の中で食べる、というのが、我が家と親戚一同の習わしでした!なつかしいなあ。
そのときは、そんな有名なお店とはつゆ知らず、、、。
もし、テレビの企画が、山形県ではなく、山形県米沢市だったら、ここに行ってほしかった!という場所は、こちらの小野川温泉の河鹿荘↓。
小野川温泉とは↓、
開湯は、836年(承和3年)。小野小町が父の行方を訪ねて京都から東北に向かう途中、病に倒れた際に偶然発見したとされ、温泉名もこれに由来するそうです。
戦国時代には、伊達政宗が湯治したと伝えられています。
(参考資料:ウィキペディア)
数年前、家族で一泊。
部屋に入って、大きな障子をあけると、ド迫力の雪景色。
窓ガラスの向こうでは、はらはらと雪が舞う。
池、松の木、に降り積もる。
絵画でした。
あの雪景色を見れただけで、元をとったと思いました^^。
そして、さらに、露天風呂。
私は次の日早朝、一人で、露天風呂へ。
まずは、屋内の温泉であったまってから、いざ、露天風呂へ!
外は、雪がもろもろと降り続けています。
露天風呂までは、雪が積もっていてまだ誰も歩いていない新雪の中を、足跡をつけながら、歩きました。
屋内の温泉で温まっているので、全然寒くない。
そして、雪が積もった岩に囲まれた温泉に、ゆっくり体を沈めていき、
「ぼかぁ(僕は)、しあわせだな~。」
と言ってる加藤雄三の気分になりました。
ああ、是非また行きたい。
そして、また、あの「夢」という名の、同じ部屋に泊まって、美しい雪景色を見たい。
山形の美味しいものはほかにもあります↓。
果物ならまかせなさい!
サクサク、カリカリ、くせになります!
ぐみが復活して本当にうれしい。飴のようになめてもおいしいよ!
出しのきいたラーメンがおいしいよ!