NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」が
今月3月2日から3月5日まで、232人に実施した調査によると
ひとり親世帯の収入日に変化があったかの質問の回答が
収入が減る・・43%
収入がなくなる・・・5%
でした。
こちらのNPO法人👇「キッズドア」の理事長の渡辺由美子さんは、
「3月、4月は卒業・卒園・入園・入学で、子育て世代には一番お金がかかる時期。
こういう時期に収入が減るのは、どんなに親の心をいためるだろうと、いてもたってもいられない。」と会見で言ってらっしゃいました。
国は、
「臨時休校で仕事を休まざるを得なくなった保護者の所得を補償するため、新たな助成制度」をもうけました。
日本郵政グループは、
「この制度が利用できるのは、
年次有給休暇を使い切った場合に限る」
という文書を従業員に示したそうです。
それに対し、おばちゃんはこう思いました。
「ケチ!
不可抗力なのに? 有給使えだ?
子どもが病気の時とか、
くそPTAで強制的に休み取らされるときとか、
これから沢山有給使わなきゃいけないこと、
あるんだよ、バーカ!」
厚労省は、
「使用者が年次有給休暇を一方的に取らせた場合は、法の趣旨に反する」としている。
これに対し、日本郵政グループは、
「子供がおらず助成金の制度の対象とならない社員とのバランスを考慮した」
バランス。。。。?
あんたのバランス感覚が狂ってんの!
そんなの考えてるのは、お偉いさんと、その周りのアホな人ばかり。
普通の人は、バランスとか、言わないのよ、常識あるから!
「会社が手続きが面倒と制度を利用してくれず、
年次有給休暇か、無休の欠勤扱いにされてしまう」場合は、
相談先として、こちらがテレビ画面に映ってました。
👇
集中労働相談ダイヤル
0120-052-592
3月4日~5日
(え?先週だけ?)
LINE労働相談
連合LINEアカウント
3月6日
(え?こっちも先週?)
今朝のNHKで見たんだけど、もう受付終わってんじゃん...。
労働基準監督署に電話すると、この助成制度について教えてもらえそう。
私、過去3回ほど、相談したことありまたが、
労働基準監督署の人は、すごーく親身に相談にのってくれましたよ^-^。
休園・休校中のちょこっと遊びです👇。
これって、どうなのかな👇
これ、さすがに飽きてきた...(-_-;)
図書館も閉館だから、助かってます👇