3月20日の夜中12時にダウンロードした、「集まれ動物の森」。
12時からやってみたーい、と子は言う。
やらせるわけないでしょ!
子ども、すぐ諦める。
さて、私もちょこっとやってみました。
要するに、これって、
家で小さいときにやっていた「ごっこ遊び」そのもの。
好きなように部屋作りをして、
お花もおうちの周りに咲かせて、
何かと何かを好感してお金みたいな通貨をゲットして、
それでまた好きなものをゲットして、、、
お友達と物々交換もできるし、
あげたり、もらったらり。
無人島だから、川では魚釣り、
蝶々を網で捕まえる。
木を揺らせば枝が落ちてきて、それを資源に
あとで何かと交換できる。
海辺には貝殻。
貝殻は結構高く売れる。拾っておこう!
そういうことを、果てしなく、できる。
戦いじゃないから、平和。
ほのぼのしてる。
ゲームの中の子どもも、一頭身で、しぐさがかわいい。
動きがよく研究されていると思う。
だって、かわいくて、キュンとしちゃいます。
スプラみたいに、スピードが必要な戦いは、私は全くついていけない。
これならスピード必要じゃなく、自分の生活、自分の欲しいものをじっくり選ぶことができるので、バーチャルなもう一人の自分がいる感じが、しないでもないですね。
いつまで続くか分からない休校中に、沢山遊んでいます。。。^^;。
運動不足にならないように、縄跳びさせています。
やらないと、母が「鬼滅の刃」にでてくる鬼のように怖くなっちゃうので、
必ずやります。