耳の入り口の画像なんて、
お見せできませんので、
描写だけしますと、
耳の入り口あたりが荒れて、リンパ液がどばどばでてきて、
それがガワガワに乾いて、
耳の入り口に、たくさん、薄皮のようにハリついている状態でございます、、、。
それが1月19日の夜の状態でございます。
その夜、手当てをしました。
綿棒で、乾いたリンパ液をはがすと、
「耳が脱皮したのか?」というくらい、リンパが乾いた薄皮が剥がれました、、、。
どうしても剥がれないところは、無理してはがしませんでした。
次に、ラベンダー入りのアーモンドオイルを綿棒につけて、耳の穴の入り口に、塗りました。
今朝1月20日の様子は、、、
これも画像なんてお見せできませんので、
描写しますと、
昨夜、ガワガワで皮だらけだった耳の穴の入り口は、
症状が大分落ち着き、昨夜の2割程度。ちょっとだけリンパのガワガワがあるだけになっていました。
そしてつい先ほど、1月22日の夜、夫の耳の穴を覗いてみますと、
リンパ液の乾いたガワガワは、全くないと言ってもいい位きれいになっていました!
よかったー。
念のため、今日もラベンダー入りアーモンドオイルを綿棒で耳の穴の入り口にちょんちょんと塗ってあげました。
これは(写真)私用。紙で作った箱にいれて、枕元に置いておき、寝る前に、乾燥しているところに塗ります。
ラベンダーは、リラックス効果もあるので、不眠症の方にもよいそうです。
(容器への写り込みを防ぐため白い紙を巻いたらこんな不格好な写真に…)
スイートアーモンドオイル、量は色々ありますが、今はこちらの250ミリリットルを使っています👇。
(楽天ご利用の方はこちらから↓。)
これに、ラベンダーの精油を混ぜました👇。
(楽天ご利用の方はこちらから↓。)
生活の木のお客様サービス係に聞きましたら
体に塗る場合は
オイル10ミリリットルにつきラベンダーは2滴。
今夜は新しく25ミリリットル作りたかったので、ラベンダーは5滴入れました。
上記のような精油には
10ミリリットルには200滴
3ミリリットルには60滴
入っているそうです。
作り置きをするのではなく、こまめにその都度作ったほうが効果が薄れないそうです。