数年前テレビでバーミキュラを使って、
レストランのシェフ?が料理をしているのを見たことありますが、
煮てる間、全く湯気がでないんです。
だから美味しいんでしょうねぇ、味も香りもとばないから。
そのシェフも「あれ?全然湯気出てねぇ」って
素でおどろいていた真顔が印象的でした。
前からずっと気になっている料理家電ですが、
バーミキュラって、おもしろい名前だなあ。
それを製造している、「愛知ドビー」という会社の名前もユニークだなあ。
もともと鋳造メーカー。
鋳造メーカーが、料理家電をつくったら、凄いことになった。
(重いけど、、、)
バーミキュラ ライスポット👇
|
レタスクラブで紹介されていました。
ご飯を炊く、煮込む系の料理に便利だそうです。
材料を入れて、後は、ほったらかし。
低温調理もできるらしい。
漕げなくていいな!
カラーの名前も、なんだかおしゃれだぞ?
「ホワイト」じゃなくて「シーソルトホワイト」♡。
「グレー」じゃなくて「トリュフグレー」。トリュフは見たことないから分からない。
シャープのヘルシオ ホットクックとどちらがいいのだろう👇。
両方とも、、、、
場所はとりそう(^_^;)
ここからは、
あったらいいな、使ってみたらよかったな、のキッチン用品です👇
★ヘルシオホットクック
アマゾンでのお値段は、42,000円でした(この記事更新時)
|
★オーブンレンジ
家電批評の雑誌でレンジ部門で1位でした。現在23年目のサンヨーのレンジが壊れたら、こちらにする予定です。
|
それと、重いけれど、これ↓。
★鉄のフライパン
鉄のフライパンだと、目玉焼きの周りをカリカリに、そして黄身はプルプルに焼けるからいい。
|
あと、温泉たまごがつくれるこれ👇。
★まろやか温泉たまご器
|
★ダルトンのタオルホルダー
|
こうやって使っています。
★木屋の「包丁」
私が使っている包丁は、「木屋」の洋包丁です。かれこれ15,6年使っています。これ一本でほとんど間に合います。
|
★「スクレイパー」
このスクレイパーを使うと、クッキーの生地がべっとりくっついているボール、カレーを煮たあとの鍋、マヨネーズを使った後のボールなど、ものすごいきれいにとれて、「神」スクレイパーです。
|
★「重曹」
歯磨き、皿洗い、洗濯、消臭、バスボム作り、布巾洗い、洗面所のボール洗い、トイレの便器掃除に使っています。
そうすると、他のメーカーの色々な