「デモクラシータイムス」という番組で
内容の一部👇
アビガンは、診断でたら、すぐ飲み始めたほうがいい。
病院が厚生省に届け出れば、医者の判断で投与できるようになっている。
厚生労働省にコネのある人たちはみんなのんでる。
治療にも格差があるということだ。
児玉龍彦氏の提案として、
〇無症状だけれどもかかっている人にすぐアビガン投与する。
〇検査で陽性でたら、すぐアビガン投与する。
〇咳なんかして、疑いのある症状があったら、検査を待たず、すぐアビガン飲み出してから、検査結果を待つ。
がある。
我々には、アビガンって、副作用が強いから飲ませられない、といいつつ、
アイドルとか、
有名人とか
厚生労働省にコネのある人間は、簡単にアビガン投与。
厚生労働省にコネのない私たちは、アビガン投与してほしいときって、どうしたらいい?
知ってる病院に電話しまくり、アビガン投与できる病院を探すしかないのかな。
この違いって、なんでしょうかね。
ここからは、いつもの、
生活を快適にしてくれた、便利グッズです。
弁当箱はこちらを使っています👇。
箱が浅めなので、食べ物を入れやすいし、お皿に盛っている感覚です。
|
★ダルトンのタオルホルダー
|
こうやって使っています。
★木屋の「包丁」です。私が使っている包丁は、「木屋」の洋包丁です。かれこれ15,6年使っています。これ一本でほとんど間に合います。
|
★「スクレイパー」
このスクレイパーを使うと、クッキーの生地がべっとりくっついているボール、カレーを煮たあとの鍋、マヨネーズを使った後のボールなど、ものすごいきれいにとれて、「神」スクレイパーです。
|
★「重曹」
歯磨き、皿洗い、洗濯、消臭、バスボム作り、布巾洗い、洗面所のボール洗い、トイレの便器掃除に使っています。
そうすると、他のメーカーの色々な
|
ここからは、
「あったらいいな、または、使っています、こんなキッチン用品」です👇。
★ヘルシオホットクック
アマゾンでのお値段は、42,000円でした(この記事更新時)
|
★バーミキュラ ライスポット👇
|
ご飯を炊く、煮込む系の料理に便利だそうです。
材料を入れて、後は、ほったらかし。
低温調理もできるらしい。
漕げなくていいな!
★オーブンレンジ
家電批評の雑誌でレンジ部門で1位でした。現在23年目のサンヨーのレンジが壊れたら、こちらにする予定です。
|
それと、重いけれど、これ↓。
鉄のフライパンだと、目玉焼きの周りをカリカリに、そして黄身はプルプルに焼けるからいい。
|
あと、温泉たまごがつくれるこれ👇。
|
最後に、
おっと、こんなところにも別ブログをはるのか?!
英語教育、特に、バイリンガル教育にご興味のあるかた必見!
こちら(↓)も覗いてみてください。