「リンゴ一箱500円だよ!一箱ごと買ってってよ!」と
通りかかった八百屋のおじさんから、いきなりデカイ声をかけられて、逃げました。
が、スーパーにいって、柿が一つ100円をみて、「コノヤロー(失礼)」と思い、
その八百屋に引き返し、
同じ100円で、もっとおいしい柿5個入りの袋を買いました。
よく見ると、美味しそうな野菜がずらーっと、100円!
キュウリ5本で100円。
グレープフルーツ3つで100円。
これは買うしかない!
それで今日のおかずに👇。柿、グレープフルーツ、キュウリ。昨日の八百屋のオジサンが私に声をかけた結果できた弁当メニューでございます。
左
玄米
キュウリ、豆、玉ねぎサラダ
さつまいも
右
柿(しかも腐る寸前のトロットロした)
アーモンドとクルミ
グレープフルーツ
山形のたまこんにゃく
おかずの続き、、、
アジフライ
からあげ
です。
さらに、涼しくなってからは、
仕事が終わったら食べるおにぎり2個も持っていきます。
弁当箱は、100円。汁漏れの心配がないのでこれで十分。
100円で、フタとバンド付き!
このほかに、麦茶の水筒と、コーヒーの水筒を入れていきます。
毎日遠足のように食料・飲み物を持っていきます。
そして帰宅して夕食、さらに沢山食べます。
われらの老後の工夫のポイントは、
食費です。八百屋さんが頼りです。
最近フライパンを買いました。そのこともそのうち書こうと思います。
弁当箱はこちらを使っています👇。
箱が浅めなので、食べ物を入れやすいし、お皿に盛っている感覚です。
★アスベル ランチボックス2段バッグ付「ランタスFL」シルバーSS-T820
こんな風に重ねます👇。
重ねる👇。
(そして、極たまに箸を入れ顰蹙をかう)
はーい!今日もいってらっしゃーい💙
その他、我が家で活躍中のキッチングッズです👇。
★温泉たまごがつくれる「温玉ごっこ 4個用」
この「温玉ごっこ4個用」の記事です👇。
★ダルトンのタオルホルダー
こうやって使っています。
★木屋の「包丁」です。私が使っている包丁は、「木屋」の洋包丁です。かれこれ15,6年使っています。これ一本でほとんど間に合います。
★「スクレイパー」
このスクレイパーを使うと、クッキーの生地がべっとりくっついているボール、カレーを煮たあとの鍋、マヨネーズを使った後のボールなど、ものすごいきれいにとれて、「神」スクレイパーです。
★「重曹」
歯磨き、皿洗い、洗濯、消臭、バスボム作り、布巾洗い、洗面所のボール洗い、トイレの便器掃除に使っています。
ここからは、
「あったらいいな、または、使っています、こんなキッチン用品」です👇。
★ヘルシオホットクック
★バーミキュラ ライスポット👇
ご飯を炊く、煮込む系の料理に便利だそうです。
材料を入れて、後は、ほったらかし。
低温調理もできるらしい。
漕げなくていいな!
★オーブンレンジ
家電批評の雑誌でレンジ部門で1位でした。現在23年目のサンヨーのレンジが壊れたら、こちらにする予定です。
それと、重いけれど、これ↓。
鉄のフライパンだと、目玉焼きの周りをカリカリに、そして黄身はプルプルに焼けるからいい。
それで、突然ですが、
最後に、私の別ブログ紹介。 ご興味あったら覗いてみてください♪