💛一番大事な「水」
電気がとまれば、水もでない。
そして、冷蔵庫で一度開けたペットボトル保管できず。
よって、夏用に、飲み切れる量の500mlも必要。
|
💛そして、料理用などの水2ℓのペットボトル。
|
💛玄米と白米
|
|
💛蕎麦が好きだから、、、
|
💛米を炊くためにカセットコンロは必須アイテム
|
イワタニカセットコンロの過去記事↓
💛でもこれがないと火がつかない。
イワタニ カセットガス
|
そしてなんと!このカセットガスで発電ができる発電機あり👇
💛カセットボンベ式発電機
ホンダ発電機 エネポ EU9iGB 900VA
|
最低限、水と米があれば、いいが、夏なら塩分必要。
💛塩
|
その他
💛おもち(一袋あり)
カセットコンロでお湯沸かして、ゆでたり、焼いたり。
|
💛タンパク質系は、シーチキンでいいか。
魚の油は体にいいから、オイルありのほうがいい。
|
💛野菜の缶詰はあまりないから、これ。でも、玄米食べてればOK。
サイゼの柔らかお豆の温サラダ、のつもりで食べる(^-^;。
サイゼリヤのオリーブオイルも買っておこう。
|
💛食糧難中のぜいたく品として、フルーツ缶詰!
お!これは、非常食になるギフトだ。
9種類もあるなんて知らなかった。でも単品より高いじゃないか。
💛個人的には、おせんべい
たまに好物もいいかしら。
|
食べ物尽きる前に、家庭菜園。
💛培養土
💛野菜の種(今からだと秋まきの野菜)
入れたら、出す。
💛トイレ
|
↑この「NEW サニタクリーン」の使い方は、
袋の上部をきりとって(キリトリ線があるので、手で簡単に切れます)しばることで臭いが漏れるのを防ぐ。
「災害時の非常時以外は、大便はトイレに捨ててください。」と注意書きがあるので、そのまま燃えるゴミに出してしまわないように、気を付ける。
亡くなった田舎の私の祖父は、自宅のトイレの肥溜めを自分で汲み運び、肥やしを作っていました。
田舎だったら穴を掘って、、、なんて出来るかもしれませんが、住宅街のマンション住まいにそれは無理。
ちなみに、TOTOさんによると、水洗トイレのタンクには、風呂の残り水はいれてはいけないそうです。便器に直接水をバケツなどで勢いよく流す方法をとるようですが、ちょっと難しそう…。